ページ

#02 ■1970.5  地下部室占有、見事に成功!

  瞬く間に数10名のサークルとなったASF。当然、学食を根城にしていたのでは対応しきれず、部室の確保が急務となった。しかし、産声を上げたばかりのサークルに、部室が与えられるはずもない。そこで再び活躍するのが、大学構内事情を知り尽くした有若茂さんだ。学生会館の地下、学食の隅の廊下を奥まで進むと左側にドアがある。その中は、何年間かの青山祭で使用された廃材とガラクタの山だった。「ここを部室にしてしまえ」という指示のもと、有志メンバーによる廃材の撤去作業が始まった。昼間は“部屋の片付け”を装いながら、少しずつ廃材を運び出す作業を重ね、頃合いを見計らったある夜、一気に大量の廃材を搬出した。警備員さんに目撃されたが、ただの片付けだと思われたのか、お咎めはなし。廃材の一部は体育館脇に積み上げ(たしか焼却炉があり、そのそばだったか…)、残るガラクタは学生会館の床下に放り込んだ。


  あらかた整理が終わると、そこには想像以上のスペースが出現した。まだ少々の廃材を残していたが、それらは脇に押しやり、部屋の右側を占拠して部室の確保に成功。徐々に構内のあちこちから椅子、木製ベンチ、ソファーなどを次々に(勝手に)拝借してきた。廃材を利用してギター置き場を作り、カーテンを吊して左側に残った廃材との間仕切りにした。こうして日を追うごとに、学館階上の公認クラブの部室よりはるかに広いうえ、すこぶる快適なホームグラウンドが出来上がった。秋ごろにはさらにスペースを広げて、他サークルも羨むばかりの“音楽専用ロビー”が誕生している。


  ある程度の廃材を残し、部屋全体を占拠しなかったのは、有若さんの賢明な判断だったと言える。出来たてのサークルがこれだけのスペースを確保していては、文連もしくは他団体からクレームがついて当然だろう。占有後、間もなく「古都探索会」というサークルが左側を使用することになり、これで公平に部室を“シェア”しているという既成事実が出来上がった。幸い「古都探索会」はさほど活発な活動をするサークルでなかったお陰で、部室内、および学食から距離のあるその周辺は、バンド練習やジャム・セッションの格好の場となった。


  部室占有の際、有若さんの他に大活躍した男がもうひとりいる。坂田実(70年入学)だ。山のごとく積み上がった廃材の上に立ち、率先して搬出の指示を出して、現場を取り仕切った。その後、廃材を利用してギター置き場をあれよと言う間に作ったのも彼である。その様子はまるで大工か鳶職の親方のようであり、即座に「棟梁」というニックネームが与えられた。以後のASFで、彼の名を本名で呼んだ者はいない。



2 件のコメント:

  1. 「古都探索会」 !
    なんという・・、涙が出る ! 懐かしい ! ! !

    返信削除
  2. 棟梁ってそういう事だったのか !

    返信削除